お気軽にご相談ください!

080-5233-1773

【営業時間】9:00~18:00

menu

〒753-0831 山口県山口市平井300-1 ハイツ通玄庵101

鍵の交換はいつがベスト?寿命・防犯対策・最新技術を解説

「鍵って、交換するタイミングがよくわからない…」
そんな方、多いんです。

でも鍵にも寿命があって、防犯対策のためにも定期的な交換は大切です。
では、どんなときに交換を考えるべきなのか、詳しく見ていきましょう。

まず、鍵の寿命はおよそ15~20年といわれています。
使い続けるうちに鍵穴が摩耗し、回りにくくなったり、鍵自体が削れてうまく刺さらなくなることも。

特に「最近、鍵の回りが悪い」「抜き差しがスムーズじゃない」と感じるなら、交換のサインかもしれません。

次に、防犯対策の視点からも鍵の交換は重要。
古い鍵ほど、ピッキングされやすいんです。

実際、空き巣の手口は年々進化していて、昔ながらの鍵だと簡単に開けられてしまうことも。

最近は、ディンプルキーや電子錠など、防犯性の高い鍵が主流になっています。
特に電子錠は、カードやスマホで施錠・解錠できるので、「鍵をなくす心配がない」のもポイントですね。

そして、鍵の交換を考えるべきもう一つのタイミングが、引っ越しや同居人の変化。

前の住人がスペアキーを持っている可能性もあるので、新居に移ったらすぐに鍵を交換するのが安心。
また、同居人と別れたときも、トラブルを防ぐために早めの交換がベストです。

お問い合わせはこちらから